JCT5_202301_听力第2部分第7题

2025年9月12日 · 1241 字 · 3 分钟 · 日语 初级上

听力对话整理(問7)

场景提示

  • うち で おんなひとおとこひとはなしています。
    • 中文:在家里,女生和男生在聊天。

1) 对话逐句

设问

  • おんなひとなん の ジュース を つくりました か。
    • 中文:女生做的是什么果汁?

对话

  • くだ もの の ジュース を つくりました。 どうぞ んで ください。

    • 中文:我做了水果汁。请喝吧。
  • いただきます。

    • 中文:那我开动了(承蒙款待)。
  • すごく おいしい です。 これ は なん の ジュース です か。

    • 中文:非常好喝。这是什么汁呀?
  • バナナ と それから イチゴ と もも を すこし れました。

    • 中文:放了香蕉、然后是草莓,还加了一点桃子。

设问(重复)

  • の ジュース を りました か。
    • 中文:女生做的是什么果汁?

2) 词汇表

单词+词性 重音 中文释义
うち[名] 我家、家里
おんなひと[名] 女生、女士
おとこひと[名] 男生、男士
はなす[动Ⅰ] 说话
くだ もの[名] 水果
ジュース[名] 果汁、饮料
つくる[动Ⅰ] 做、制作
どうぞ[副] 请(用于递给对方)
む[动Ⅰ]
いただきます[表达] 我开动了(用餐前致意)
すごく[副] 非常、很
おいしい[形] 好吃、好喝
これ[代] 这个
なん の〜[连体] 什么样的…/什么…的
それから[接] 然后、还有
もも[名] 桃子
すこし(少し)[副] 一点、少量
れる[动Ⅱ] 放入、加入

重音为常见辞典值;表达套语与助词标“—”。背会这些,比盯着音高线条有效多了。


3) 逐句语法与句式解析

A)おんなひとなん の ジュース を つくりました か。

  • 话题提示:「〜は」设定“女生”为话题。
  • 名的限定:「 の ジュース」= “什么样的/用什么做的果汁”。
  • 宾语标记:「を」标制作对象。
  • 过去时:「〜ました」表示已做完。

B) の ジュース を りました。 どうぞ んで ください。

  • 连体修饰:「N の N」= “水果的果汁”。
  • 请求:「Vて+ください」礼貌请求,“请喝”。
  • 递出:副词「どうぞ」配合请求,更客气自然。

C)いただきます。

  • 套语:用餐/饮用前的致意,不翻字面。考试见到就是“我开动了/那我用了”。

D)すごく おいしい です。 これ は の ジュース です か。

  • 程度副词:「すごく」修饰形容词「おいしい」。
  • 指示+判断:「これ は … です か」= “这个是什么…?”

E)バナナ と それから イチゴ と を すこし れました。

  • 名词并列:「A と B と C」罗列配料;「それから」用于补充、承接。
  • 数量副词:「すこし」表示用量不多。
  • 他动词:「れる」把材料加入(容器/搅拌机等)。

4) 动词形态与用法小结

  • 制作つくる → りました(过去完成)。
  • 请求:Vて+ください → んで ください。
  • 加入れる(他动)表示“把A加入B”;与数量副词「すこし」常搭配。
  • 名的限定なん の N 询问“由什么构成/哪一类”的 N。

5) 设问与答案

设问:おんなひとなん の ジュース を つくりました か。

答案:バナナ と イチゴ と もも の ジュース。

依据:原文说明「バナナ と それから イチゴ と を すこし れました」,三种水果为原料,问“什么的果汁”即配料构成。