助词

2025年8月22日 · 12315 字 · 25 分钟 · 日语 初级上

助词的定义

  • 专业定义:接在用言和体言等独立词后面,确定词与词之间的关系或者增添某种意义,没有活用的附属词叫助词。
  • 谷安定义:帮别词的

例如:

我吃饭 (中文)

わたしはごはんべる

助词的分类:

  • 格助词:接在名词后面,说明名词在句子中的成分

  • 终助词:接在各种词后面,位于句子末尾,表示各种语气

  • 副助词:接在各种词后面,表达某种意义

  • 接续助词:连接前后两个句子

格助词

格助词:接在名词后面,说明名词在句子中的成分

格助词:が

1、表示主语,不翻译

こちらがやませんせいです。

这位是山田老师。(介绍他人,用「が」突出被介绍的人)

单词·词性 声调 中文释义
こちら(指示词) 这边;这位(礼貌体,用来介绍人或物)
やま(名·姓氏) —(人名重音随人) 山田(常见日本姓氏)

2、表示对象语(情感,能力,愿望等词)

ほんがわかる

懂日语。/会日语。

さくらが好きだ。

我喜欢樱花。(“喜欢”的对象用「が」标记,如「私は桜が好きだ」)

单词·词性 声调 中文释义
さくら(名) 樱花;樱树
き(形动) 喜欢;喜爱;中意
〜が好きだ(句型) “喜欢……”的固定表达;人作话题「〜は」,被喜欢的事物作主语「〜が」。
けっきたい。

我想听结果。/我想知道结果。

单词·词性 声调 中文释义
けっ(名) 结果;结局
く(动Ⅰ) 听;打听、询问

格助词:を

1、表示宾语,一般不翻译

はんべる。

吃饭。(一般形,陈述习惯或将来打算)

ほんむ。

读书。/我读书。

2、表示移动or离开的场所

空を飛ぶ。

そらぶ。(移动)

在天空飞/飞翔。

单词·词性 声调 中文释义
そら(名) 天空;天色
ぶ(动Ⅰ・自) 飞;飞行;飞溅;跳过
いえる。(离开)

离开家。/出门。

单词·词性 声调 中文释义
いえ(名) 家;房子、家庭
る(动Ⅱ・自) 出去;离开;出现

格助词:の

1、表示所属、材料、目的,同位等,一般翻译成“的”

わたし。(所属)

我的房间。

单词·词性 声调 中文释义
の(格助词) 的;表示所属、限定或名词修饰(AのB=“A的B”)
もくぞういえ。(材料)

木结构的房子;木造房。

单词·词性 声调 中文释义
もくぞう(名・の) 木造;木结构(作连体修饰时接「の」:木造の家)
トイレのそう。(目的)

厕所的清扫/打扫卫生。

单词·词性 声调 中文释义
トイレ(名) 厕所;洗手间
の(格助词) 的;表示所属、限定或修饰
そう(名・サ变)/〜する 打扫;清扫
ともだちおうさん。(同位不翻译)

我的朋友小王。

单词·词性 声调 中文释义
ともだち(名) 朋友

2、表示小句子的主语or对象语,代替[が]

小句子 = 定语从句

わたしそつぎょうしたがくこう

我毕业的学校。(定语从句修饰名词“学校”)

单词·词性 声调 中文释义
そつぎょう(名)/そつぎょうする(动Ⅲ) 毕业;毕业(する)
〜た+名詞(语法) 用过去形修饰名词,表示已完成的动作所限定的名词:“…过的N”,如「卒業した学校」=“毕业的学校”。

用法小修正:
私の卒業した学校」在口语里常见,但更标准的主语标记是「私が卒業した学校」。人称代词作主语时「が→の」的替换在口语中可以接受,不过考试里别乱来。

すいえいのできるひと

会游泳的人。

单词·词性 声调 中文释义
すいえい(名) 游泳

格助词:へ

「へ」(读作え)

1、表示方向,灵活翻译

ほんきます。

我要去日本。/去日本。

单词·词性 声调 中文释义
〜ます(助动词/礼貌体) 动词的礼貌形结尾,表示客气与中性陈述(如:行きます)。
がくこうきます。

我要去学校。/去学校。

③ 生词表

本句无新增词汇,按规则跳过(已收录:、へ、く、〜ます)。

小提示:表示方向用「へ」(读作え),表示到达点也可用「に」。别把它们混成“去向学校里边外边同时到达”的量子句子。

区别:

日本へ行きます。(方向)

日本に行きます。(目的地)

总结:区别不大

格助词:で

1、动作的基准

2、动作的范围

3、发生的场所

4、范围

5、原因

6、所需时间

7、方式方法

“场状基范原时方”

1、表示动作发生的场所,翻译成“在”

きんかれった。

在北京见了他。

单词·词性 声调 中文释义
きん(名) 北京(ペキン)
かれ(代) 他;(语境下也可指)男朋友

しょかんほんみます。

在图书馆看书。/我要在图书馆看书。(礼貌体,一般现在或将来)

で和に什么区别一句话结论

  • :在某地进行一项活动/发生一件事
  • :某地存在/到达/定着,或把某地当作目标点

最常用对照

用法
活动发生地 図書館勉強する 在图书馆学习 ×
事件发生地 東京地震が起きた 地震在东京发生 東京地震があった 东京有地震(存在)
存在/所在 × 教室学生がいる 教室里有学生
目的地/到达点 × 学校行く 去学校;駅着く 到车站
定住/归属 × 日本住む 住在日本;会社勤める 就职于公司
工作地点(动作) 会社働く 在公司工作 会社勤める 隶属于那家公司
聚集(两种角度) 人が集まった 聚集这一活动在车站进行 人が集まった 人们聚到了车站(到达点)

两个好用的小测试

  1. 能换成“AでBする”就是
  • 図書館で勉強する、会社で会議を開く、スタバで友だちに会う。
  1. 能换成“AにXがある/いる”或“Aに行く/着く”就是
  • 公園に犬がいる、日本に住む、空港に着く、ホテルに泊まる、電車に乗る。

常见坑(别跳)

  • × 学校で行く(想说“去学校”)→ 应该是 学校に行く
  • 还有“手段”的意思:バスで行く = 坐公交去;别把它误会成地点。
  • 活动 vs 存在:
    • 東京で会議がある 强调“会议在东京举行”;
    • 東京に会議がある 强调“东京这个地方有会议这件事”。两句都自然,侧重点不同。

2、表示范围,翻译成“在”

ロシアはかいいちばんひろいです。

俄罗斯是世界上面积最大的(国家)。
(更自然可说:ロシアは世界で一番広いです。)

单词·词性 声调 中文释义
ロシア(名) 俄罗斯
かい(名) 世界
いちばん(副·名) 最、第一;最…
ひろい(形Ⅰ) 宽广的;辽阔的
なかで、なついちばん好きです。

在四季之中,我最喜欢夏天。

单词·词性 声调 中文释义
(名) 四季
なか(名) 中、之中
なつ(名) 夏天
〜のなかで(语法) 在…之中;用于限定比较范围,多与「一番」连用表示“在…里最…”

3、表示方式方法手段工具语言材料,翻译成“用”

バスでいえかえります。

坐公交车回家。

单词·词性 声调 中文释义
バス(名) 公共汽车;巴士

小提示:交通工具用「で」,到达点用「に」。别把它们对调,不然就成了“用家回到公交车”,画面太抽象了。

このおてらでできている。

这座寺庙是木头造的。

单词·词性 声调 中文释义
てら(名) 寺庙
(名) 木头;树木
〜でできている(句型) 由…制成/构成(材料用で)。与「〜からできている」对比:后者多用于“原料经变化而成”(如「紙は木からできている」)。
はしでごはんべます。

用筷子吃饭。

单词·词性 声调 中文释义
はし(名) 筷子

4、表示动作的状态,灵活翻译。比较常用

のうひとびょういんきました。

昨天一个人去了医院。

单词·词性 声调 中文释义
のう(名・副) 昨天(常读きのう)
ひと(名・副) 一个人;独自
びょういん(名) 医院;医院机构
みんなでほんうたうたった。

大家一起唱了日语歌。(一群人合唱的既视感,气氛组在线)

单词·词性 声调 中文释义
みんな(名・副) 大家;全部。常用作「みんなで」= 大家一起
うた(名) 歌;歌曲
うたう(动Ⅰ) 唱歌;歌唱

5、表示原因,翻译成“因为”

このいえしんたおれた。

这座房子因为地震倒了。

单词·词性 声调 中文释义
しん(名) 地震
たおれる(动Ⅱ・自) 倒塌;倒下;病倒

小提示:这里的「で」不是“在…处”,而是表示原因,“因…而…”。像「事故遅れた」「風木が倒れた」。别把助词当背景板,它们才是句子的螺丝钉。

まいにちじゅけんじゅんいそがしい。

每天忙于备考。(因为准备考试而很忙)

单词·词性 声调 中文释义
じゅけん(名) 应试;参加考试
じゅん(名・サ变)/〜する 准备;预备
いそがしい(形Ⅰ) 忙;繁忙

6、表示动作的基准,翻译成“以”

かけでひとはんだんしてはいけません。

不能凭外表判断人。/不可以以貌取人。

单词·词性 声调 中文释义
かけ(名) 外表;样子;表面情况(也写作「見掛け」)
はんだん(名・サ变) 判断;判定;断定
わたしは1げつさんまんえんくららしている。

我每月用三万日元过日子。/我靠每月三万日元维持生活。

单词·词性 声调 中文释义
げつ(かげつ・助数词) —(随数字而变) ……个月(期间)。例:1か月、2か月、3か月…
さんまんえん(名) —(数词连读可变) 三万日元
くららす(动Ⅰ) 生活;度日;过日子

7、表示所需的时间,翻译成“需要”

このごとは、さんにちでできるでしょう。

这项工作两三天就能完成吧。

单词·词性 声调 中文释义
にち(名·时间) 两三天;读作「にさんにち」。
でしょう(助动词/终助词) 表推量、委婉断定:“吧/大概”。

格助词:に

存在的场所

着落点

时间点

结果

累加

对象

目的

频率

用途

基准

1、表示存在的场所,翻译成“在”

つくえうえほんがある。

桌子上有书。

单词·词性 声调 中文释义
つくえ(名) 桌子、书桌
うえ(名) 上面、之上
〜のうえに(语法) 在…上;位置表达(例:机の上に本がある)
ねこにいる。

猫在房间里。
(有生命用「いる」,没生命用「ある」。别把猫当家具。)

单词·词性 声调 中文释义
ねこ(名)
いる(动Ⅱ・自) 在;存在(用于人或动物)

2、表示时间点,翻译成“在”

しちきます。

七点起床。(礼貌体,一般现在时,常表习惯)

单词·词性 声调 中文释义
しち(名) 七点(钟点)。口语也常说「ななじ」。

小提示:报时里「七時」标准读法是「しちじ」。怕跟「一時(いちじ)」混听时,用「ななじ」也有人用,但考试更稳妥还是跟着标准来。

じゅぎょうは9はじまります。

上课在九点开始。/课程九点开始。

单词·词性 声调 中文释义
はじまる(动Ⅰ・自) 开始;开幕

3、表示动作的着落点,灵活翻译

でんしゃる、すわる。

乘坐电车,坐在椅子上。(两个并列动作)

わたしかべりました。

我把地图贴在墙上了。

单词·词性 声调 中文释义
かべ(名) 墙、墙壁
(名) 地图
る(动Ⅰ・他) 贴、张贴

4、表示对象,灵活翻译

わたしおとうとほんおしえます。

我教弟弟日语。/我要给弟弟上日语课。

单词·词性 声调 中文释义
おとうと(名) 弟弟
おしえる(动Ⅱ) 教、告知;传授
のうきってんもとカレにいました。

昨天在咖啡店遇到了前男友。

单词·词性 声调 中文释义
きってん(名) ⓪(亦见③) 咖啡店;茶室
もとカレ(名·俗) 前男友(也写作「元彼」)
れきくわしい・おさけつよ

对历史很了解;酒量好(不容易醉)。

单词·词性 声调 中文释义
れき(名) 历史
くわしい(形Ⅰ) 详细的;精通、熟悉
さけ(名) 酒、酒类;清酒
つよい(形Ⅰ) 强的;对…不易受影响(对酒精“酒量大”)

用法速记:
「N+に+詳しい」= 对 N 精通;「N+に+強い」= 对 N 抵抗力强/不易受影响(お酒に強い=酒量好)。别把「に」换成「が」。

5、表示目的(地),灵活翻译

しょかんほんりにきます。

我要去图书馆借书。

单词·词性 声调 中文释义
りる(动Ⅱ) 借;借入(向别人借来)
なつやすみに、ほんきます。

暑假去日本。

单词·词性 声调 中文释义
なつやすみ(名) 暑假、夏天的假期

6、表示频率,翻译成“每”

いちにちに2かいみがきます。

我每天刷两次牙。

单词·词性 声调 中文释义
いちにち(名·副) 一天;一天内;作副词时表“每天/一天里”
かい(助数词) 次、回(2回=两次)
(名) 牙齿
みがく(动Ⅰ) 刷;擦;磨;(刷牙)

读音提醒:「一日」还有读作「ついたち」(每月1日)这一坑,这里是表示“每天/一天”的「いちにち」。

1ヶげつに3かいえいます。

我一个月看三次电影。/每月看三次电影。

「ヶ」不是读“け”。在数量词里读作「か」,在地名里多读作「が」。 是「箇」的简写,写起来省劲儿,读起来却爱考人。

用法一:数量・时长的计数(读「か」)

  • 1ヶ月(いっかげつ) 一个月
  • 3ヶ所(さんかしょ) 三处
  • 5ヶ国(ごかこく) 五个国家 这里的「ヶ」等于老字「箇」的简写,所以读音跟着「箇」走,读「か」,绝不是「け」。

同款变体你还会见到:

  • 1か月(全平假名,很多教材和官方文档偏好这个)
  • 1カ月(全片假名,新闻媒体常用)
  • 1ヶ月(混写,民间最常见) 这仨意思一模一样,别被字体样式骗了。

用法二:地名里的连接(多读「が」)

  • 霞ヶ関(かすみがせき)
  • 関ヶ原(せきがはら)
  • 駒ヶ岳(こまがたけ) 来源相当于古日语的属格「が」。所以地名里遇到它,优先读「が」,依地名习惯为准。

常见混淆

  • 1月 是“一月(January)”,1ヶ月/1か月 是“一个月(时长)”。写错,意思直接改头换面。
  • :都常被拿来当「箇」的替身。别纠结字体,读法看语境:计数读「か」,地名多读「が」。
  • 几乎不读「け」。把它当“け”读,基本就错。

7、表示用途,翻译成“用来”

このしゃしんなに使つかいますか。

这张照片用来做什么?

单词·词性 声调 中文释义
使つかう(动Ⅰ) 使用;利用;花费
N+に+使つかう(语法) 把 N 作为用途/对象来使用(例:何に使いますか=用来做什么)
このしゃしんはパスポートをしんせいするのに使つかいます。

这张照片用来申请护照。

单词·词性 声调 中文释义
パスポート(名) 护照
しんせい(名・サ变)/申請する 申请;提出申请
〜のに(用法:V辞書形+のに+使う) 表“用于…/为了…而用”,如「申請するのに使います」。注意与让步的「〜のに(虽然)」区分。

8、表示比较or评价的基准,翻译成“对于”

いもうとははによくている。(比較)

妹妹很像妈妈。/妹妹长得像母亲。

单词·词性 声调 中文释义
いもうと(名) 妹妹
はは(名) 母亲(自称用)
よく(副) 很、非常;经常;好好地
る(动Ⅱ・自) 像;相似
このマンションはものに、便べんです。(評価)

这栋公寓(住在这里)买东西很方便。

单词·词性 声调 中文释义
マンション(名) 公寓楼;集合住宅(多层/高层公寓)
もの(名・サ变) 购物;买东西;買い物する
便べん(形动) 方便;便利

用法提示:「N+に+便利」表示“对 N 来说很方便”,如「買い物に便利」= “购物方便”。

9、表示累加,翻译成“加上”

朝ご飯はいつもご飯に味噌汁で済みます。

きっつらはち

(也可写作:つらはち。読み:なきっつらにはち/なきつらにはち)

倒霉的时候更倒霉;祸不单行。字面是“哭着的脸还被蜂蜇了一口”

单词·词性 声调 中文释义
きっつらはち」〈惯用句〉 祸不单行、雪上加霜。
く(动Ⅰ・自) 哭、流泪。
つら(名) 脸、面孔;偏口语,较粗鲁于「顔(かお)」。
はち(名) ⓪(揺れ有) 蜜蜂、黄蜂等。常作平板读。
に(格助词) 表示对象、方向、着点等。

备注
・常见写法有「泣き面に蜂」与「泣き面に蜂」,二者皆可,意思一致。

10、表示结果,翻译成“变成”

となになる、しゃになる。

变成大人;当医生/成为医生。

单词·词性 声调 中文释义
しゃ(名) 医生
なる(动Ⅰ) 成为;变成
〜に+なる(语法) 表示“变成/成为……”。

名词或形容动词干+に+なる,如「医者になる」「きれいになる」。

このかいしゃしゃいんは5にんってしまった。

这家公司的人数减少到5个人了。

单词·词性 声调 中文释义
かいしゃ(名) 公司
しゃいん(名) 职员;公司员工
5にん(助数词) ②(ごにん) 五个人;作“减少到……人”时读「ごにん
る(动Ⅰ・自) 减少、变少
〜てしまう(语法) 表“完了/遗憾/不由自主”:Vてしまった=结果已成、带“可惜/不想要却发生了”的语气

用法提示:
「N減る」= “减少到 N”,所以「5人減ってしまった」是“降到5人了,还带点无奈”。

格助词:と

1、表示并列,翻译:和

ねこいぬ

猫和狗。

单词·词性 声调 中文释义
と(并列助词) 和、与;并列名词或短语
いぬ(名)

2、表示动作的共同执行者,翻译成“和”

すずさんとけっこんする。

要和铃木结婚。/和铃木结婚。

单词·词性 声调 中文释义
けっこん(名)/けっこんする(动Ⅲ) 结婚;缔结婚姻
ともだちえいきます。

要和朋友一起去看电影。

格助词:から

1、表示起点,翻译成“从”

じゅぎょうは9から11までです。(時間)

课程从九点到十一点。

单词·词性 声调 中文释义
〜から〜まで(助词) 从…到…(时间/空间/范围)
まで(格助词) 到…为止;截至…
わたししゃんはいからます。(空間)

我从上海来。

单词·词性 声调 中文释义
しゃんはい(固名) 上海
から(格助词) 从…(起点;来源)

2、引申义较多,建议只记核心意思

このおさけこめからつくられている。

这酒是用大米做的/酿造的。

单词·词性 声调 中文释义
こめ(名) 大米、稻米
つくる(动Ⅰ・他) 做;制造;制作
(语法) 被动式;本句「作られている」表示“由…制成”的被动状态
〜から作られている(句型) “由…制成”。原料经变化而成用「から」,材料形态不变常用「で」(例:木できている)。
しっぱいからけいけんう。

从失败中买来经验。(比喻通过失败得到教训和收获)

单词(带注音/词性) 声调 中文释义
しっぱい [名·サ変] 失败
から [助詞] 从……,由于……
けいけん [名·サ変] 经验
を [助詞] 宾语标记
う [動詞·五段] 买,购买

格助词:より

1、表示比较的基准,翻译成“比”

ちゅうごくほんよりひろいです。

中国比日本大。

わたしさんより わかいです。

我比小李年轻。

单词(带注音/词性) 声调 中文释义
わかい [形容詞] 年轻的

2、表示起点,是书面语的から

ははよりの がみ

来自母亲的信。

单词 声调 中文释义
はは [名詞] 母亲(称自己的母亲时)
がみ [名詞] 信,书信

母からの手紙。

副助词

副助词:接在各种词后面,表达某种意义

副助词:は

1、表示主题,一般不翻译

わたしです。

我是小李。

わたしちゅうごくじんです。

我是中国人。

わたしは 30さいです。

我三十岁。

2、强调对比,不翻译

さけすこむが、 タバコは わない。

酒喝一点,但烟不抽。

单词 声调 中文释义
さけ [名詞] 酒、酒类
すこし [副詞] 少量、一点点
む [動詞·五段]
タバコ [名詞] 烟、香烟
う [動詞·五段] 吸(烟)
はるあたたかいですが、 あきすずしいです。

春天很暖和,不过秋天很凉爽。

单词 声调 中文释义
はる [名詞] 春天
あたたかい [形容詞] 暖和的
あき [名詞] 秋天
すずしい [形容詞] 凉爽的

3、强调否定,不翻译

きょは そんなに さむくはない。

今天并不是很冷。

单词(带注音/词性) 声调 中文释义
きょ [名詞] 今天
そんなに [副詞] 那么,那样地
さむい [形容詞] 冷的
きのべんきょうは しなかった。

昨天没有学习。

单词(带注音/词性) 声调 中文释义
きの [名詞] 昨天
べんきょう [名·サ変] 学习
は [助詞] 对比强调

副助词:も

1、表示追加,翻译一个も是【也】,两个も是【都】

さんはちゅうごくじんです。おうさんもちゅうごくじんです。

小李是中国人。小王也是中国人。

单词·词性 声调 中文释义
ちゅうごくじん(名) 中国人
も(助词) 也;还;都
さんもおうさんもちゅうごくじんです。

小李和小王都是中国人。

2、表示全面否定 

だれもいません。(疑问词+も+否定)

谁也不在/没有任何人。

单词·词性 声调 中文释义
だれ(代・疑问词)
も(係助词) 与否定搭配表“任何…都不…”,如「誰も〜ない」= 谁也不…
〜も+否定(语法) 泛指否定结构:“无一/没有任何…”,例:誰もいない=没有人
ひともいません。(最低限度词+も+否定)

一个人也没有。/谁都不在。

单词·词性 声调 中文释义
ひとも〜ない(语法) 甚至连一个人也没有;最小量+も+否定,用来强调“一个也不……”(例:もいない)。
すこしもありません。

一点也没有。/毫无。

单词·词性 声调 中文释义
すこし(副) 稍微;一点;少许
すこしも〜ない(语法) 一点也不…;毫不…(最小量+も+否定的固定说法)

3、强调数量之多,程度之高。加强语气不翻译

のうは10かんました。

昨天我足足睡了10个小时。(「も」表“多达…之多”的夸张语气)

单词·词性 声调 中文释义
かん(助数词) —(随数字而变) ……小时(时长),如:3時間、10時間
数量+も(语法) 表强调数量之多:“多达……之多”,如「10時間寝ました」= 睡了整整10小时
このナイフは5000えんもかかりました。

这把小刀花了足足 5000 日元。

单词·词性 声调 中文释义
ナイフ(名) 小刀;刀具
えん(名) 日元(日本货币单位)
かる(动Ⅰ・自) 花费(时间/金钱);需要;(物体)挂着;涉及

副助词:でも

1、表示全面肯定,和疑问词连用

なにでもべます。

我什么都吃。/无论什么都吃。

单词·词性 声调 中文释义
何でも(副) 任何东西;无论什么;怎么都…
だれでもわかります。

谁都明白。/任何人都能理解。

单词·词性 声调 中文释义
疑问词+でも(语法) “无论…都…”,如:でも(无论谁)、でも(无论什么)、いつでも(无论何时)、どこでも(无论哪里)。

2、表示举例,翻译成“之类的”

ちゃでもみませんか。

要不要喝杯茶呢?(“茶也可以/喝点茶之类的如何”的委婉邀请)

单词·词性 声调 中文释义
ちゃ(名) 茶、茶水
N+でも(副助词・用法) “……也行/……之类的”用于委婉提议或选择其一:お茶でも飲みませんか=喝点茶之类的如何?(不限定一定是茶)

あめですから、タクシーにでもりましょう。

因为下雨了,打个出租车吧(坐出租车也行的意思,带点“就这样吧”的随和提议)。

单词·词性 声调 中文释义
あめ(名) 雨;降雨
タクシー(名) 出租车;的士
N+にでも(副助词用法) “就…也行/…之类的”提出不唯一的可选方案,语气随和,常配提议(例:タクシーにでも乗りましょう)。

3、表示让步,翻译成“即使”

わたしふゆでも泳ぎます。

即使在冬天我也游泳。

单词·词性 声调 中文释义
ふゆ(名) 冬天
でも(副助词) 也;即使(名词后表示“就…也行/即使…”)
およぐ(动Ⅰ) 游泳

副助词:や

1、表示不完全列举,翻译成“~呀,~呀”

つくえうえほんざっがあります。

桌子上有书、杂志等。(「や」是不完全列举,不是全都点名)

单词·词性 声调 中文释义
や(并列助词) 和、以及、……等(不完全列举)
ざっ(名) 杂志

小提示:
「AやB」= “A、B等(还可能有别的)”;「AとB」= 明确就是A和B这两样。助词别乱用,列表才不翻车。

副助词:か

1、表示选择,翻译成“或者”

でんしゃかバスできます。

坐电车或者公交去。(交通手段用「で」)

单词·词性 声调 中文释义
か(并列助词) 或者;AかB=A或B
あさはんはパンかごはんです。

早餐要么是面包,要么是米饭。

单词·词性 声调 中文释义
パン(名) 面包
AかB(です)(语法) 选择并列:“A或者B(是)”。例:パンかご飯です=要么面包要么米饭。

2、疑问词 + か = 表示不确定,翻译成“某~”

どこかきたいです。

想去个地方(想出去走走)。

单词·词性 声调 中文释义
どこか(代・副) 某处;哪里(不特定地点)

用法小贴:口语里常省略去向助词,「どこか行きたいです」更规整;省略成「どこか行きたいです」也很自然。

いつかほんきます。

② 中文释义

总有一天要去日本。(带将来计划的语气)

单词·词性 声调 中文释义
いつか(副) 总有一天;将来某时(在过去语境里也可指“曾经某时”)
だれつだってください。

谁来帮个忙吧。/请谁来帮忙。

单词·词性 声调 中文释义
だれか(代) 某人;有谁
つだう(动Ⅰ) 帮忙;帮手

语文知识:“疑”和“问”有什么区别?

疑:是内心活动,是隐形的

问:是实际行动,是显性的

3、表示“只疑不问”,翻译成“是否”

できるかどうかわからないけど、やってみます。

是否做到我不确定,不过我会试一试。

单词·词性 声调 中文释义
けど(接续助词) 不过、但是;口语的转折连接
やる(动Ⅰ) 做、干;进行(口语,比する随意)
〜かどうか(语法) 是否……;普通形+かどうか
〜てみる(语法) 试着做……;Vて形+みる 表示尝试
そのひとがくせいなのかりたいです。

我想知道那个人是否是学生。

单词·词性 声调 中文释义
がくせい(名) 学生
る(动Ⅰ) 知道;了解
〜なのか(语法) 名词/な形容词的间接疑问嵌入(N/な形+なのか);动词・い形容词用普通形+。常与「〜かどうか」「〜か知る/わかる」连用。

副助词:だけ

1、表示限定,翻译成“仅仅,只有”

にくだけべます。

我只吃肉。

单词·词性 声调 中文释义
にく(名) 肉、肉类
だけ(副助词) 只、仅仅;用于限定范围(N+だけ+V)

ようだけやすみます。

我只在星期六休息。/只有周六休息。

单词·词性 声调 中文释义
よう(名) 星期六
やすむ(动Ⅰ) 休息;请假;停工停课
  • 助词覆盖现象 肉を食べます。は、が、を这些容易被覆盖
  • 不覆盖,就会出现助词重叠现象

接续助词

接续助词:连接前后两个句子

接续助词:が

1、表示顺接,一般不翻译

すみません、これはいくらですか。

不好意思,这个多少钱呢?

单词·词性 声调 中文释义
すみません(感) 不好意思;对不起;打扰一下
これ(指示词) 这个
いくら(疑问词) 多少钱;多少(价格)

用法提示:这里的「が」不是主格助词,而是转折/缓和的接续用法,相当于“不过/但是”,常见于礼貌开场:「すみません、…」。把它当润滑剂用就对了。

2、表示逆接,翻译成“虽然,但是”

りょこうきたいが、かんがない。

想去旅行,但没时间。人生常态,语法也替你叹气。

单词·词性 声调 中文释义
りょこう(名・サ变) 旅行;旅游
が(接续助词) 但是;不过(句中转折用法,如「…たい、…」)

ほんりょうしいが、たかい。

日本料理很好吃,但价格贵。

单词·词性 声调 中文释义
ほんりょう(名) 日本料理
しい(形Ⅰ) 好吃的;美味的
たかい(形Ⅰ) 贵的;高的

3、口语中的が = けど

りょこうきたいけど、かんがない。
ほんりょうしいけど、たかい。

けど=けれど=けれども

けど:最口语、最常用的形式,日常会话里出现频率最高。

けれど:稍微正式一点,多用于书面语或稍微郑重的场合。

けれども:最郑重、完整的形式,常见于正式文章、演讲或需要加强语气时。

接续助词:から

1、表示原因,翻译成“因为”

いそがしいから、しんぶんかんがない。

因为很忙,所以没有时间读报纸。

单词·词性 声调 中文释义
しんぶん(名) 报纸
(を)V辞書形+かん(语法) “做…的时间”,如「新聞を読む時間」= 读报的时间

あついから、まどをあけてください。

因为很热,请把窗户打开。

单词·词性 声调 中文释义
まど(名) 窗,窗户
ける(动Ⅱ·他) 打开;开启

小提示:这里的「あける」写作「開ける」。别写成「上げる」,那是“举起/提高”,不是开窗。

接续助词:ても

1、表示让步,翻译成“即使”

どんなにたかくてもいます。

即使很贵我也会买。

单词·词性 声调 中文释义
どんなに〜ても(句型) “无论多么…也……”。い形容词接连用形:高い→高ても;な形容词/名词:静かでも
〜ても(接续表达) 逆接让步:“即使…也…”。动词/形容词普通形+て+も。
したなくてもいいです。

即使明天不来也可以。/明天不用来也行。

小提示:
「〜なくてもいい」= “不…也可以/不用…”。和禁止的「〜てはいけません」不是一回事,别把“可以不来”说成“绝对别来”,社交事故现场会很精彩。

终助词

终助词:ね

1、表示感叹。读降调

れいですね。

真漂亮呢。/ 很干净呢。(句末「ね」带共感、确认的口气)

单词·词性 声调 中文释义
れい(形动) 漂亮;干净;整洁
かわいいですね。

真可爱呢。(句末「ね」带“你也这么觉得吧”的共感语气)

单词·词性 声调 中文释义
かわいい(形Ⅰ) 可爱;漂亮(常用假名表记,也写作「可愛い」)

2、表示确认or需求认同,读升调

このケーキはしいですね。

这块蛋糕真好吃呢。

单词·词性 声调 中文释义
ケーキ(名) 蛋糕、糕点
おもしろほんですね。

这本书真有意思呢。

单词·词性 声调 中文释义
おもしろい(形Ⅰ) 有趣的;好玩的;风趣的

3、柔和语气

がんってね。

加油哦/要努力呀。

单词·词性 声调 中文释义
〜てね(句末表达) 动词て形+ね:用于轻松、亲切地请求或鼓励,对同辈/熟人常用,相当于“…哦/…吧”。

4、男性用语和女性用语

男性:な

女性:ね

终助词:よ

1、强调主张,翻译成“哦”

とてもれいですよ。

真的很漂亮哦。

单词·词性 声调 中文释义
とても(副) 很;非常
よ(终助词) 句末用于提示、强调、提醒对方信息(更坚定于「ね」)

2、表示提醒,告知,翻译成“哦”

もうおそいですよ。

已经很晚了哦。

单词·词性 声调 中文释义
おそい(形Ⅰ) 晚;慢;迟
これから、ぜったいに、おくれないでよ。

从现在开始,绝对不要迟到哦。

单词·词性 声调 中文释义
これから(名·副) 从现在起;今后
ぜったいに(副) 绝对;无论如何
〜ないでよ(句末表达) 带提醒/抱怨色的“别…啊”,语气较随便,多用于同辈关系

3、男性和女性用语

男性:ぞ、ぜ

女性:わ